サブマシン改修顛末~、というか備忘(7) 「やっとこ成功?!」
何?
何のストレスも無くWindowsが立ち上がる。
基本的に従前のものと同じ。
ただドライブ文字だけがちょっと動いている。これは光学ドライブがDになってしまったため。ぼくはずっと昔から光学ドライブをQ、R、S…と付ける習慣があって、データHDDはDから名付けている。そこのところが動いただけだ。これをサクッと直すともう全く以前のサブマシンと変わらない。
ただ、さすがにWindowsは再認証を求めてきた。
普通にインターネットにも繋がっているようだし、歯車アイコンからアカウント管理に行って指示に従いログインし直すと、問題なく認証がクリア。
次にマザボ付属のMSIのインストールディスクを使ってドライバやユーティリティー・ソフトをインストール。よくネット上の記事に古いドライバやユーティリティー・ソフトは事前に削除するようにと書いてあるが、ぼくの環境では今のところそのままにしていて特に問題は起きていない(よい子は真似しないでね)。
むしろ自動インストールでいらないソフトが余計に入ってしまい、これらは後から手作業でアンインストール。
ひとまずこれで落ち着いて、いったん再起動をかける。と、「Dドライブを修正します」と不気味なメッセージが。止めようも無く勝手にパーセンテージ表示がカウントされてWindowsが起動。調べてみたが特に問題は無いようでほっとする。
と、まあ現在のところはここまで。
これから何か問題が発覚するかもしれないが、とりあえず疲れた。いちいち書いてないが、ここまで約2週間かかった。
これから更に新しいバックアップを取ったり、起動ドライブや修正ディスクを作り直したりするつもりなので、まだ当分バタバタするんだろうな。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- レンタルサーバーでマルチサイトとかSSLの設定とか(2023.08.31)
- 理不尽と不可思議(2021.11.15)
- サブマシン改修顛末~、というか備忘(7) 「やっとこ成功?!」(2021.10.23)
- サブマシン改修顛末~、というか備忘(6) 「良い知らせと悪い知らせ」(2021.10.23)
- サブマシン改修顛末~、というか備忘(5) 「衝撃の事実、UEFI!」(2021.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント