サブマシン改修顛末~、というか備忘(1) 「限界!」
いま実際に使っているパソコンは2台。それぞれCPUはIntelとAMD。それ以外、残骸的なPCも数台あるけど。
現状サブマシンとして使っているのがAMDの方で、AthlonII X4 640 3.0GHz。マザーボードはA7GM-S、知らない人は知らないブラック企業FOXCONが一般向けに販売してた板(ちなみにFOXCONは日本のシャープを買収したことでも知られ、今ではDellにマザボを供給しているみたい)。10年前に組んだ機体だが、たぶん自分史上10年以上日常使用したパソコンはこれだけ。よく保ったものだと思う。
もちろんデバイスとかケースとかは、だいぶ替えているし、OSもアップグレードしてきたが、これだけ使えたのは何にせよCPUの性能が良かったからだと思う。
とは言え、さすがに最近はだいぶきつくなってきた。特にこのところWindows 10 のアップデートの度に不安定になる。これはMicrosoftが11のリリースに向けて整合性を取ろうとしてからじゃないかと思うのだが、何にしても年代物だから文句の言い様もない。
一方のメインマシンの方は2006年に組んだものだが、こっちはすでにマザボとCPUを4回換装済み。最初はAMDを載せていて、一時期ノートパソコンをメインに使っていた間は放ったらかし、その後Intelに載せ替えてメイン機として復活させた。ただこっちも大幅改修したのはもう5年前、けっこう辛くなっている。
実は今年の春前にメインマシンの方のリニューアルを考えていた。とりあえず評判の良いRyzenで組み直し、余ったCPUとマザボをサブマシンに転用する計画だった。
ところがご存じの通りコロナやらなんやらの関係で今年の初めからパーツの価格が高止まり。様子見をしていたが結局、この時点ではメイン、サブ両方ののシステム用HDDをSSDに換装するだけにとどめ、大きな改修は先送りにした。
しかしここに来てのサブマシンの不安定化。もうこっちを先にどうにかしなければならない。と言うわけで、ともかく緊急に安く改修できる方法を調べてみることに。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- レンタルサーバーでマルチサイトとかSSLの設定とか(2023.08.31)
- 理不尽と不可思議(2021.11.15)
- サブマシン改修顛末~、というか備忘(7) 「やっとこ成功?!」(2021.10.23)
- サブマシン改修顛末~、というか備忘(6) 「良い知らせと悪い知らせ」(2021.10.23)
- サブマシン改修顛末~、というか備忘(5) 「衝撃の事実、UEFI!」(2021.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント