日記・コラム・つぶやき

2013年1月 3日 (木)

いまさらですが謹賀新年

 ずっと更新しないままで来ましたが。
 特に何があったのでもなかったのでもなく、そもそもこのブログはこういうブログなので。
 ひさしぶりに気まぐれで年頭のご挨拶を申し上げます。

 このところだいたい大晦日は「第九」を聴いて、そのあと年またぎで東急ジルベスターコンサートを見て、元日の夜はウィーンフィルのニューイヤーコンサートの中継を見るというのがパターンです。
 ちなみに二日・三日はだらだらと箱根駅伝を見たりします。

 去年の「第九」はロジャー・ノリントンの指揮でしたが、ちょっと古楽的な思想の人のようで、そのせいなのかあまり面白く思いませんでした。カラヤンみたいな軽いのも好きじゃないんですけどね。
 一方で東急ジルベスターは藤岡幸夫指揮でエルガーの「威風堂々」でのカウントダウンでしたが、これは時間がピッタリで盛り上がりました。ま、こっちは軽~いポップな演奏でしたが、そもそも「威風堂々」ですからね。イベントだからこれはこれでアリかなと。
 軽いといえばフランツ・ヴェルザー=メスト指揮の今年のウィーンフィル・ニューイヤーコンサートも軽いというか、軽やかといったほうが良いでしょうか。華やかで明るく、やりすぎくらいに笑いを取る演出でしたが、地に足が着いた感じで良かったです。
 今回は生誕200年ということでワーグナーとヴェルディを東急とウィーンどちらのコンサートでも取り上げていましたが、「『ローエングリン』第3幕への前奏曲」が重なりました。それぞれ個性が出て面白かったです。特にウィーンフィルのワーグナーはいかにもウィーンという感じが出ていると思いましたね。

 と、こんなところで、では。

| | コメント (0) | トラックバック (0)