経済・政治・国際

2011年4月13日 (水)

こういうブログ記事がありました

原発問題では様々な意見がネット上で飛び交っていますが、このブログの記事は、賛否はどうあれ原発問題の本質を突いている良い文章だと思います。そうだからこそ、議論が沸騰しているのでしょう。

夢の中ではうまく歌える~福島には原発が必要だった

大量のコメントが付いていますが、このブログの場合、炎上というのとは違うと思います。賛同、批判、肯定、否定、いずれにしても皆んな本音で書いている気がします。つまり、問題は単純ではないということです。
この記事は、筆者の意図はともかく、全ての人に自分の責任を考えさせざるを得ません。

反原発派には耳に痛いところですが、民主主義というシステムを肯定するのであれば、結果的に多数決によって原発政策が推進されている以上、それは連帯責任であり、コメントの中にもありますが反対派が反原発の世論を作り出せない無力さにも責任があるのだと言われてもしかたないところがあります。

原発を受け入れてきた地元に責任があるというのも、全くその通りだと思うけれど、これまでの日本社会がそうせざるを得ない構造を作ってきたところまで掘り下げないと、弱者叩きにしかならなくなるかもしれません。
アジア・アフリカ諸国から不当に安い値段で買いたたいてきた品物であることがわかっていても、貧乏人には安い商品を買うしか選択肢がないという構造とも通じるところがあるのです。

On Voice でも取り上げていきたいテーマですが、とりあえずご紹介だけはしておきたいと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 1日 (金)

YouTubeの原発関係投稿より

東電本社前で原発反対のデモ中に学生3名が不当逮捕!Anti-nuclear power plant
デモ隊到着後10秒で逮捕とは! ネトウヨはどこに行ったのかと思ったら、こんなところで一所懸命に反原発運動を誹謗するコメントを書いていたんだ。それこそ、もっとやるべきことがあるだろうに。怒るべき時に怒るべき相手にちゃんと怒れることが大切だと思う。


頼れる仲間プルト君——プルトニウム物語
プルト君はプルトニウムって言うんだホントはね。だけど恐いからみんなに嫌われちゃうの。カワイソーね、プルト君! 動燃が1991年に作ったトンデモ動画。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

「わらパレ2010」関連リンク集

 現在配信中の番組のご参考までに、2010年4月11日に行われた『「在特会」デモを許さない!【わらパレ2010】蕨市に排外主義は似合わないパレード』に関係するリンクを張っておきます。

「在特会」デモを許さない!【わらパレ2010】蕨市に排外主義は似合わないパレード(4月11日蕨市)呼びかけ文など
(「薔薇、または陽だまりの猫」より)
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/a47e679d3d047c61e36a03bea590dd96

ヘイトスピーチに反対する会の報告記事
http://livingtogether.blog91.fc2.com/blog-entry-40.html

アクティビスト・園良太さんのブログ
(わらパレ2010の様子など)
http://d.hatena.ne.jp/Ryota1981/20100412

当日の写真
(「ムキンポ小僧のAlso Sprach Mkimpo Kid」より)
http://www.mkimpo.com/diary/2010/warabi_10-04-11.html

4・11 外国人犯罪撲滅デモ in 蕨市 【埼玉支部】
(「在特会」側の当日のビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=RaUhqg40LSw

| | コメント (0) | トラックバック (0)